モバイルレンタルサービス利用規約

本利用規約は、株式会社エス・エム・エス(以下「当社」という)が提供するスマートフォンレンタルサービス(別途利用規約が準備・提供されているものを除く。)(以下「本サービス」という)の利用に関する規約となります。本利用規約とは別に定める「エス・エム・エス経営支援サービス共通規約」および「個人情報の取扱いについて」は、本利用規約の一部を構成します。また、「エス・エム・エス経営支援サービス共通規約」と本利用規約が抵触する場合は、本利用規約が優先するものとします。


総則

用語の定義

本利用規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。

用語 用語の意味
申込者 当社に対して本サービスを利用する申込をした法人またはその他当社が指定した団体をいいます。
契約者 本サービスを利用する契約を締結した法人またはその他当社が指定した団体をいいます。
キャリア 本サービスにおいて通信回線を提供する電気通信事業者をいいます。
エス・エム・エス開業支援サービス 当社が、介護事業所等としての開設等を支援するサービスを指します。
本件端末 本サービスの対象となる当社所定のスマートフォン本体またはタブレット端末本体(それぞれ電池パック含む)をいいます。
付属品 本件端末の充電器、およびSIMカード(契約者を識別するための文字列情報等を記憶している記憶装置をいう)を含むその他の備品をいいます。
貸与品 本件端末および付属品をいいます。
紛失等 貸与品が紛失、盗難もしくは所有権侵害等の事由により物理的に契約者の管理下を離れることをいいます。
毀損 貸与品が毀損すること(当社の指示または取扱説明書に記載の用法に従って使用したことにより本件端末が故障した場合および修理不能の場合を含む)をいいます。

利用の申込と契約

  1. 申込者は、本利用規約に同意のうえ、所定の手続きを経て本サービスに申し込むものとします。
  2. 申込者は、本サービスの申込時に当社が要求するときは、①申込内容を確認するための書類(携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律(平成十七年法律第三十一号)に定める本人確認書類を含む、本サービスの提供を受けるために当社が必要と判断した書類)および②財務諸表等与信に必要と当社が判断する書類を提出するものとします。
  3. 申込者は、理由の如何にかかわらず、本サービスの申込後のキャンセルはできないものとします。
  4. 本サービス申込時に、申込者が所持している申込者名義端末からのMNP(携帯電話番号ポータビリティ)の手続きはできません。
  5. 申込者は、理由の如何にかかわらず、貸与品に設定されている回線番号の変更はできないものとします。
  6. 申込者は、本サービスの申込時に当社に届け出た申込者情報に変更が生じた場合は、速やかに当社に連絡を行うこととします。
  7. 当社は、申込者が次に定める全ての条件を満たした場合にのみ、申込者の申込に対する承諾を行い、当該承諾により本サービスの利用にかかる契約(以下「本契約」といいます。)が成立するものとします。ただし、申込時点における契約状況により、条件を満たしていたとしても、当該申込をお断りすることがあります。
    1. 日本国内において設立された法人であること
    2. エス・エム・エス経営支援サービスまたはエス・エム・エス開業支援サービスを利用中であること
    3. 本サービスの申込に際して、当社に提出された当社が別途定める提出書類に記載漏れ、誤記、虚偽または事実に反する記載がないこと
    4. 申込者が本サービスの利用において、本利用規約に現に違反しておらず、または違反するおそれがないと当社が判断したこと
    5. 前条に基づき当社が本人確認を要求したときに、本人確認ができた申込者であること
    6. その他、当社またはキャリアが承諾を不適当と判断しないこと
  8. 当社は、前項に定める条件を満たしていない申込であることが事後に判明しまたは事後に条件を満たさなくなった申込について、本サービス提供の義務を免れるものとします。なお、この場合、当社は、申込者から受領済みの本サービス料金等の返還義務を一切負わないものとします。

利用料金および支払

  1. 本サービスの利用には、別途定める利用料金等が発生するものとします。
  2. 本サービスの月額利用料金は、貸与品の納品予定日の属する月(以下「納品予定月」という)の翌月から本契約サービスの解約・解除等に基づく本サービスの提供終了日が属する月まで継続して発生するものとします。なお、本サービスの提供終了日が月の途中であっても日割り清算は行いません。
  3. 貸与品で有料コンテンツやキャリアが提供する決済サービスなどを利用した場合、別途利用料金が発生します。
  4. 契約者は、本サービスの使用に必要な電力、消耗品等にかかる消耗や故障等に対する補修費用を負担するものとします。
  5. 当社は、第三者による不正使用等による通信であっても、全て契約者によって行われたものとみなし、契約者がその費用を負担するものとします。
  6. 本利用規約にて禁止された行為により通信料金等が発生した場合、当該利用料金が発生します。
  7. 本サービスの月額利用料金は、毀損または紛失等その他の理由により本サービスの利用ができない期間であっても同様に発生するものとします。
  8. 本利用規約で規定される貸与品の返却の際に要する送料は、当社の特段の指示がない限り契約者が負担するものとします。
  9. 本サービス利用料金の支払いは、次の各号のうち、契約形態に応じて当社が指定するいずれかの方法によって行うものとします。なお、契約者の希望による支払方法の変更は一切認められません。
    1. 口座振替
      1. 契約者が指定しかつ当社が承認した金融機関の預金口座から口座振替により当社に支払うものとします。支払期日は預金口座振替依頼書に記載のある振替日(土日祝祭日の場合は翌金融機関営業日)とします。
      2. 口座振替への移行期間中は、当社が発行する請求書に指定する期日までに振り込んで支払うものとします。なお、その場合の振込手数料は契約者が負担するものとします。
    2. 請求書払い
      1. 当社が発行する請求書に指定する期日までに振り込んで支払うものとします。なお、その場合の振込手数料は契約者が負担するものとします。
  10. 契約者は、利用料金の支払状況について銀行振込の明細等にて確認し、当社から領収書が発行されないことを、予め了承するものとします。
  11. 本条の定めにかかわらず、当社と契約者の間で料金について別途定めた場合、契約者はその定めに従うものとします。

引渡し

  1. 当社は、契約者からの申込を承諾後、当社指定送付先に貸与品を送付することにより貸与品の引渡しを行うものとします。総則第2条第7項に定めるとおり、当社が契約者の本人確認を求めた場合、契約者の本人確認が完了するまでの間、当社は、貸与品の引渡しを行いません。なお、貸与品の発送日および到着日の指定はできないものとします。
  2. 前項の規定にもかかわらず、契約者が当社指定送付先以外の場所で貸与品を受け取った場合、当社は、契約者に生じた不利益について一切責任を負いません。この場合、契約者は本利用規約で定める各種手数料の支払いを免れず、当社は契約者から受領済みの各種手数料の返還義務を一切負わないものとします。
  3. 契約者は、当社指定の貸与品を使用するものとし、当社が別途定める場合を除き、貸与品の機種、色、回線番号、使用の有無等の選択はできないものとします。
  4. 契約者は、本条第1項の引渡しを受けた場合、ただちに貸与品についてその機種、台数およびその他の仕様について、契約内容との相違がないかを検収を行なうものとし、貸与品に何らかの瑕疵があることを発見した場合、当該引渡しを受けた日(以下「引渡日」という)から7日以内に当社が指定する連絡先に通知するものとします。なお、契約者が引渡日から7日以内に何らの通知もしなかった場合、引渡日において何らの瑕疵もなく、貸与品の引渡しが完了したものとします。
  5. 契約者は、貸与品の引渡し後、契約者に帰責事由のない瑕疵においては、前項に定める期日までに当社に通知することにより、貸与品の交換において発生する費用を無償とすることができるものとします。ただし、返却された貸与品の状態を当社にて検収した結果、筐体に破損などが見られ契約者の帰責事由によるものであることが推認される場合は、貸与品の交換における費用を支払うものとします。
  6. 当社は、貸与品に何らかの瑕疵があると認められた場合、速やかに本条第1項に定める送付先に代替の貸与品を送付するものとし、契約者は、代替の貸与品が指定送付先に到達したときは、本条第4項に準じて検収等を行うものとします。この場合において、契約者は、当社が指定する期日までに当該瑕疵のある貸与品を当社が指定する方法に従って返却するものとします。

ID等の管理

  1. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者に付与された、または契約者自らが取得したIDおよびパスワード等(以下総称して「ID等」という)があった場合、それらの管理責任を負うものとします。
  2. 契約者は、ID等を第三者に利用させる行為、貸与、譲渡、名義変更、売買、質入れ等をしてはならないものとします。
  3. ID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等(管理者の承認を得ないID等の利用に伴う本サービスの申込を含むがこれに限らない)による損害の責任は契約者が負うものとし、当社は一切責任を負わないものとします。
  4. 契約者は、ID等の盗難があった場合、失念があった場合、または第三者に使用されていることが判明した場合には、ただちに当社にその旨を連絡するとともに、当社からの指示に従うものとします。

貸与品の取扱い

  1. 契約者は、貸与品について、指定送付先に到達した時点から返却が完了するまでの期間、自己の費用と責任において、その取扱説明書に定める条件(当社の特段の指示があるときは当該指示を含みます)で使用、保管する等、善良なる管理者の注意をもって取り扱うものとします。
  2. 契約者は、貸与品について次の取り扱いを行ってはなりません。
    1. 転貸、分解、解析または改造を行うこと
    2. 貸与品に添付された所有権、知的財産権その他の権利を明示する標識、調整済みの標識等の隠蔽、除去、汚損等(自然磨耗によるものを除く)をすること
    3. 質権、抵当権その他の権利を設定すること
    4. 貸与品に装着されているSIMカードを取り外し、または他の端末等に装着すること
    5. 国外への持ち出しや輸出等を行うこと
    6. 当社所定のMDMアプリ(端末管理アプリ)を削除すること、および当社設定以外のMDMアプリ(端末管理アプリ)のインストールを行うこと
    7. 当社が設定したGoogleアカウント等およびプッシュ通知アプリを削除すること
    8. その他、当社が指定したMDMなどの端末管理アプリのポリシーに違反する行為
    9. 利用中に初期化を行うこと
  3. 貸与品にはすでに当社が設定したMDMアプリ(端末管理アプリ)がインストールされている場合があります。当社は、本サービスが適切に行われるよう、貸与品を遠隔操作(アプリのインストールおよびアンインストール等)することができます。当社は、契約者が、本条第2項カ.に定める禁止事項に抵触する行為を行ったことに関連して不利益および損害が発生しても当社は一切の責任を負わないものとします。
  4. 貸与品にはすでに当社が設定したGoogleアカウント等のアカウントがセットアップされていることがあります。当社は、第2項キ.に定める通り、契約者が当社が設定したアカウントを削除することを端末管理上禁止しております(ただし、貸与品に、契約者が設定したアカウントを追加的にセットアップすることは端末管理上禁止しておりません)。契約者は、第2項キ.に定める禁止事項に抵触する行為を行った場合、本利用規約第24条に定める貸与品が棄損した場合の処理に従い、貸与品を扱うものとし、かつ、別途定める各種手数料が発生するものとします。また、契約者は、本条第2項キ.に定める禁止事項に抵触する行為を行ったことに関連して不利益および損害が発生しても当社は一切の責任を負わないものとします。
  5. 貸与品には当社が設定したプッシュ通知アプリ(専用のスマートフォンアプリを通してメッセージを配信し通知を出すことができるものを指し、以下「プッシュ通知アプリ」という)がインストールされている場合があり、当該プッシュ通知アプリにより貸与品にプッシュ通知が表示されることがあります。契約者は、第2項キ.に定める禁止事項に抵触する行為を行った場合、本利用規約第24条に定める貸与品が棄損した場合の処理に従い、貸与品を扱うものとし、別途定める各種手数料が発生するものとします。契約者は、本条第2項キ.に定める禁止事項に抵触する行為を行ったことに関連して不利益および損害が発生しても当社は一切の責任を負わないものとします。

返却

  1. 契約者は、解除その他理由の如何にかかわらず本サービスの提供が終了した場合または総則第22条に基づき本サービスの解約を希望する場合、当社が別途案内する手続に則り指定の返却フォームから申込のうえ、当社が別途指定する期日までに貸与品を当社が指定する場所に返却するものとします。なお、返却対象である「貸与品」には総則第1条の定義のとおりSIMカードが含まれるものとします。
  2. 契約者は、本条に定める貸与品の返却に際し、定められた期間内に貸与品を返却しなかった場合、別途定める各種手数料を支払うものとします。
  3. 契約者は、本条に定める貸与品の返却に際し、内部情報の消去、外部記録媒体の取り外し、アクティベーションロックの解除、貸与品の初期化、DeviceProtection(端末保護)の解除または契約者が設定したアカウントからのログアウトをしたうえで返却をするものとします。なお、当該初期化等は、貸与品が未開封または未使用の場合も行うものとします。
  4. 当社は、貸与品が前項で指定した状態で返却されなかった場合、契約者の承諾を得ることなく貸与品の初期化等を行うことができるものとします。なお、アクティベーションロックの解除、DeviceProtection(端末保護)、画面ロック、SIMロックの未解除、または契約者が設定したアカウントからのログアウトがない状態で返却した場合、契約者は当社に対し別途定める各種手数料を支払うものとします。
  5. 当社は、本条に定める貸与品の返却に際し、契約者が、内部情報の消去、外部記録媒体の取り外し、貸与品の初期化、アクティベーションロックの解除、DeviceProtection(端末保護)の解除または契約者が設定したアカウントからのログアウトを行わなかったことにより、契約者または第三者に生じた損害につき一切の責任を負わないものとします。
  6. 契約者は、本条に定める期間内に貸与品を返却しなかった場合において、当社または当社の指定する者が貸与品の所在場所から貸与品の引揚げを行うときは、その引揚げに協力するものとします。
  7. 当社は、契約者が本条に定める期間内に貸与品を返却しなかった場合において、契約者に連絡のうえ、一定期間経過の後、当該貸与品の回線停止を実施することができるものとします。
  8. 契約者は、貸与品の返却に際して、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の手続きはできません。

機種変更

  1. 契約者は、当社が指定した貸与品に限り、機種変更の申込をすることができるものとします。機種変更については、総則第2条の規定を準用します。契約者は、理由の如何にかかわらず、機種変更の申込後のキャンセルはできないものとします。
  2. 契約者は、機種変更の申込をしたときは、当社が指定する期日までに当社が指定する場所に機種変更前の貸与品を返却するものとします。契約者が、当社が指定する期日までに機種変更前の貸与品を返却しない場合、または当社に対して返却した機種変更前の貸与品について契約者が故意重過失により毀損させたと申告してきた場合もしくは当社がその旨判断する場合、当社は、契約者に対して別途定める各種手数料を請求できるものとします。なお、契約者の帰責事由により新しい貸与品の引渡しが遅延した場合は、当社が予め通知済みの納品予定日を引渡日とします。
  3. 当社は、新しい貸与品の利用開始に伴う過程で生じた不都合について(機種変更に伴うデータ移行等に関するものを含むがこれらに限らない)、一切の責任を負わないものとします。

内部情報の管理

  1. 契約者は、貸与品の内部情報等を契約者自身の責任において厳格に管理し、契約者自らバックアップするものとします。
  2. 当社は、原因の如何を問わず(貸与品の毀損または紛失等による場合、ならびに契約者の管理義務違反による場合を含む)、貸与品の内部情報の漏洩、消失および不正利用について、一切の責任を負わないものとします。
  3. 当社は、いかなる場合も貸与品のネットワーク暗証番号および契約プランを変更できる恐れのあるパスワード等を開示しないものとします。
  4. 契約者は、理由の如何にかかわらず、貸与品に設定されているキャリアメールアドレスの変更はできないものとします。

キャンペーン・アンケート等

  1. 当社は、契約者に対して、本サービスの一環として、キャンペーンおよびアンケート等を随時実施することができるものとします。
  2. 契約者によるキャンペーンおよびアンケート等の回答内容について、契約者は当社に対して、当該内容を日本の国内外で無償で非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、 貸与、翻訳、翻案を含む)権利を許諾(サブライセンス権を含む)したものとみなします。また、契約者は著作者人格権を行使しないものとします。
  3. キャンペーンおよびアンケート等を実施した場合、当社が別途指定した契約者(以下「当選者」という)に対して、プレゼントを提供することがあります。
  4. キャンペーンまたはアンケート等に参加しようとする契約者は、当社に対して当社の指定した方法によって、プレゼントを提供するために必要な情報を登録しなければならないことがあります。
  5. 前項の登録がされない場合、または虚偽の情報を登録した場合、もしくはその可能性があると当社が判断した場合、当選者はプレゼントを受け取る権利を喪失し、当社は当選者に対してプレゼントを提供する義務を負わないものとします。
  6. 当社は、プレゼントおよび前項により当選者に発生した損害、不利益について、一切賠償する義務を負わないものとします。
  7. 当選者は、プレゼントを受け取る権利について、譲渡、貸与、名義変更、担保供与し、その他第三者の利用に供する行為をすることはできないものとします。

サポートサービス

本サービスに関するサポートについて、当社は、貸与品の一般的な操作方法に関するサポート等、本利用規約に明記されていないサポートは実施しません。

問い合わせ

本サービスに関する問い合わせ方法は以下のとおりとします。

  1. 電子フォームによる問い合わせ
  2. 電話による問い合わせ
  3. 電子メールによる問い合わせ
    ※訪問による技術指導やサポートは含まれません。
    ※通常の営業時間内(9時~18時。ただし、土日祝日および当社指定休暇日を除く。)のみの対応となります。
    ※問い合わせに対する調査・回答は、受付時間や内容により翌営業日以降の対応となる場合があります。

秘密保持

契約者は、本サービスの利用に基づき知り得た当社の業務上の秘密を、本利用規約の有効期間中はもとより、その終了後といえども、厳重に保持し、当社の事前の書面による承諾を得ないで第三者に開示・漏洩してはならないものとします。ただし、次の各号の情報についてはこの限りではないものとします。

  1. 開示を受けたときに既に公知であったものまたは既に自己が所有していたもの
  2. 開示を受けた後に、自己の責に帰すべき事由に基づかずに公知となったもの
  3. 自己が当社の開示によらずに自らの力で開発し、または第三者から機密保持義務を負うことなく適法に取得したもの
  4. 法令または金融商品取引所の規則により開示が要求されたもの

個人情報の保護

当社は、本サービスの提供過程において知得した個人情報を、別途記載の「個人情報の取扱いについて」のとおり取り扱うものとします。

登録情報の取り扱い

  1. 当社は、契約者が本サービスの利用に基づき登録した売上情報等の契約者の情報、および契約者による本サービスの利用に伴い当社が取得した各種情報(以下総称して「登録情報」という)について、特定の個人や契約者を識別、登録できないよう加工、集計、および分析した統計データを作成し、何らの制限なく閲覧、利用等することができるものとします。
  2. 契約者が本サービスの利用資格を喪失した場合、当社は、登録情報を削除することができるものとします。なお、削除により契約者に生じた損害について、当社は一切責任を負いません。

法令遵守・反社会的勢力との取引排除

  1. 契約者は、契約者の営業、業務に関する関係諸法令を遵守し、各法令の趣旨を最大限尊重するものとします。
  2. 契約者は、個人情報保護に関する法律およびガイドラインその他の個人情報にかかる関連法令を遵守するものとします。
  3. 契約者は、自社、親会社および子会社(以下総称して「自社等」という)ならびに自社等の役員および従業員が、本サービス申込時点において、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来に渡っても該当しないことを確約するものとします。
    1. 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下総称して「暴力団員等」という)
    2. 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有する者
    3. 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者
    4. 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者
    5. 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有する者
    6. 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
  4. 契約者は、当社、当社の提携会社および当社が指定する運営会社に対し、自らまたは第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
    4. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社、当社の提携会社および当社が指定する運営会社の信用を毀損し、または当社、当社の提携会社および当社が指定する運営会社の業務を妨害する行為
    5. その他前各号に準ずる行為
  5. 契約者が本条第3項各号のいずれかに該当し、もしくは前項各号のいずれかに該当する行為をし、または本条第3項の規定に基づく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明し、取引を継続することが不適切であると当社が判断した場合には、当社は契約者に対する催告等を行わなくとも、解除通知を行うことにより、本サービスの利用に関する契約を解除することができ、この場合、当社は契約者に対して一切の損害賠償責任を負わないものとします。
  6. 契約者が本条第3項各号のいずれかに該当し、もしくは本条第4項各号のいずれかに該当する行為をし、または本条第3項の規定に基づく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明し、取引を継続することが不適切であると当社が判断した場合には、契約者は、当社からの請求により当社に対する一切の債務の期限の利益を失い、ただちに債務を弁済するものとします。
  7. その他、契約者は以下の取り決めに従うものとします。
    1. 契約者が当社へ本サービスの申込みを行った後であっても、当該契約者が暴力団員等または本条第3項各号の一にでも該当していると当社が判断した場合には、当社は、当該契約者の本サービスの利用を許諾しないこと、および、この場合、当社が許諾しない理由を開示しないことを契約者は予め了承するものとします。
    2. 前号の規定の適用により、契約者に損害が生じた場合でも、契約者は当社に対して何らの請求をしないものとします。また、当社、当社の提携会社および当社が指定する運営会社等に損害が生じた場合は、契約者が賠償する責任を負うものとします。

第三者への委託

当社は、本サービスの提供に必要な業務を第三者に委託することができるものとします。

本サービスの変更・中止

当社が必要と判断した場合には、当社は契約者に本サービスの変更、追加および中止の1ヶ月前にその旨を告知することで、本サービスの内容の全部または一部の変更、追加および中止することができるものとします。ただし、軽微なもの、契約者に不利益でないものについては、事前の告知なしに実施する場合があります。

本サービスの中断

  1. 契約者は、次のいずれかに該当する場合には本サービスの提供が中断されることを、予め了承するものとします。なお、本サービスの提供が中断される場合であっても、本利用規約で別途規定されている場合または当社が別途決定する場合を除き、本サービス利用料金は変わらず発生するものとします。
    1. 突発的な故障対応等、本サービス運営のためのシステムの保守、更新等を定期的または緊急に行う場合
    2. 本サービスを提供するためのサービス(クラウドサービス等)に障害が発生または契約者データの消失・異常等が発生した場合
    3. 当社または本サービスが利用する電気通信設備等にやむを得ない障害が発生した場合
    4. 第三者の故意、過失(サイバーテロ等)による不具合に対策を講じる必要が発生した場合
    5. 通常講ずるべきウィルス対策では防止できないウィルス被害、火災、停電、天災地変などの不可抗力により、本サービスの提供が困難な場合
    6. その他、不測の事態により、当社が本サービスの提供が困難または一時的な中断を必要とした場合
  2. 一時的なサービスの中断は、原則通常の営業時間(平日9時~18時)以外の時間で行います。ただし、緊急を要しやむをえない場合は、この限りではありません。

利用規約の変更

当社は、契約者の承諾を得ることなく、本利用規約を随時変更することができます。変更の内容は、本ウェブサイト上に2週間掲載し、その期間経過をもってすべての契約者が了承したものとみなします。

通知

本利用規約に定める契約者への通知は、電子フォームやFAXなど、当社が適切と判断する手段で行うものとします。

契約者による解約

  1. 契約者は、総則第7条に定める返却手続を完了することにより、本サービスを解約することができるものとします。
  2. 当社が既に受領した利用料金およびその他の料金の払い戻しは一切行わないものとします。
  3. 契約者が解約の時までに登録した情報は、当社にて一定期間保存後、削除できるものとします。また、解約の後は、解約の時までに登録した情報に関する引渡しなどは請求できないものとし、当社も応じないものとします。
  4. 契約者は、解約後も、別途記載の「個人情報の取扱いについて」に則り、当社がサービスのご案内や資料送付などをさせていただく場合があることを、予め了承するものとします。

当社による解除等

  1. 契約者が次のいずれかに該当した場合、当社は事前の通知や催告なしに、本サービスの一部もしくは全部の利用を停止、または本契約の全部または一部を解除することができるものとします。
    1. 申込時の当社への届出内容に虚偽の事項が記載されていたことが判明したとき
    2. 本利用規約もしくは当社指定の運営会社の利用規約に違反し、相当の期間を定めて催告しても改善されないとき
    3. 本サービスを含む当社グループが提供するサービスの利用料金または本利用規約で定める各手数料もしくは損害金の支払を遅滞し、相当の期間を定めて催告しても改善されないとき(契約者に代わり当該利用料金または手数料もしくは損害金の支払いを行う者が支払いを遅滞した場合を含む)
    4. 当社、当社の提携先、または当社指定の運営会社に重大な損害または危害を及ぼしたとき、またはそのおそれがあるとき
    5. 監督官庁から指定申請等の取消、停止等の処分を受けたとき、またはそのおそれがあるとき
    6. 支払停止もしくは支払不能の状態に陥ったとき、手形もしくは小切手が不渡りとなったとき、または任意債務整理を行ったとき
    7. 第三者より自己の財産について差押え、仮差押え、仮処分、競売、強制執行、公租公課の滞納処分、またはこれらに類する手続きの通知が発送されたとき
    8. 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算手続開始の申立てを受け、もしくは自ら申し立てを行ったとき、またはこれらに類する手続きの申立てがあったとき
    9. 当社において契約者の所在を把握できないとき(契約者の届け出た住所その他の連絡先に対する通知によっても契約者と連絡が取れず、当社が指定した期日までに契約者より当社に返信の連絡がない場合を含むがこれらに限らない)
    10. 災害その他やむを得ない事由により、契約の履行が困難と認められるとき
    11. 本サービスの目的外使用その他本サービスの運営を妨げる行為を行ったとき
    12. 他人になりすまして本サービスを利用したとき
    13. 信頼関係を毀損する重大な事態が生じたとき
    14. 契約者が当社グループが提供するサービスの利用資格を喪失したとき
    15. その他、前各号に準じる事態が生じたとき
  2. その他当社が不適切と判断した行為を行った場合または前項のいずれかの行為を契約者が行ったことにより、当社が損害を被った場合、当社は契約者に対し当該損害の賠償を請求することができるものとします。
  3. 本条に基づき本サービスの提供が停止または本契約が解除された場合、契約者に損害が生じたとしても、当社は、これによる一切の損害賠償責任を負わないものとします。
  4. 本条に基づき本契約が解除された場合、契約者は当社に対する一切の債務について、当然に期限の利益を喪失するものとします。
  5. 本条に基づき本契約が解除された場合、当社は、契約者への連絡を要せず本契約解約日以降いつでも当該端末の回線停止を実施することができるものとします。

免責

  1. 当社は、企業情報等の第三者の情報、広告その他第三者により提供される情報、契約者が本サービスに登録し掲載する情報、本サービスを通じて契約者に提供する情報等に関し、内容の正確性、完全性、最新性、本サービスを利用する契約者の目的への適合性その他の有用性について何らの保証もしません。
  2. 本サービスは、契約者の売上等の向上を保証するものではありません。
  3. 当社が別段の意思表示をした場合を除き、本サービスを通じて提供を受けることのできる当社以外の第三者のコンテンツ・サービス等(契約者自らが調達するモバイル端末を含むがこれに限らない)は、全て契約者または当該第三者の責任において提供されるものであり、当社は一切責任を負いません。
  4. 当社は、契約者による本サービスの利用に起因または関連して契約者が他の契約者または第三者に及ぼした損害、および第三者による本サービスの閲覧に起因または関連して第三者が契約者に及ぼした損害について、一切責任を負いません。
  5. 本サービスの利用または利用不能、停止、中断等により契約者が被った損害については、当社による故意または重過失による場合を除き(契約者自身に責がある場合を含むがこれに限らない)、当社は何ら責任を負わないものとします。何らかの理由により本サービスに関して当社が契約者に対して損害賠償義務を負う場合でも、当社の損害賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って、6ヶ月の期間に契約者から現実に受領した本サービスの利用の対価の総額を上限とします。また、当社は、契約者に直接かつ現実に発生した損害以外の損害(使用機会の逸失、その他の一切の間接損害、特別損害、付随損害、派生損害、逸失利益を含みますが、これらには限定されません。) については、いかなる責任も負いません。

権利の帰属

  1. 本サービスにおいて当社が提供するコンテンツ、画面デザインその他の著作物等に関する著作権その他の知的財産権については、当社または当社が定める法人もしくは個人に帰属するものとし、契約者は、当社に事前の文書による承諾を受けた場合を除いて、当社が提供するコンテンツ等またはそれらに包含される内容 (一部あるいは全部を問わず)を複製、譲渡、販売、貸与、使用許諾、転載、改変、リバースエンジニアリング、その他再利用することはできず、また第三者に当該行為を行わせてはならないものとします。
  2. 契約者が前項に違反した場合には、当社は、契約者に対し、当該コンテンツ等またはそれらに包含される内容を複製、譲渡、貸与、使用許諾、転載、再利用した物の利用の差止めを請求し、かつ、当該行為によって契約者が得た利益相当額を当社が受けた損害としてその賠償を請求することができるものとします。
  3. 当社に前項に規定する金額を超える損害が発生している場合は、その超過額の賠償を請求することを妨げません。

事業譲渡等

  1. 契約者は、本利用規約に基づく地位や一切の権利義務(本サービスにより提供を受けている貸与品を含む)を当社の承諾なく第三者に譲渡し、担保提供、またはその他一切の処分をしてはならないものとします。
  2. 当社は、本サービスの事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本利用規約に基づく契約上の地位、本利用規約に基づく権利および義務ならびに契約者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、契約者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。

協議

本利用規約に定めのない事項については、当社と契約者の間で誠意をもって協議し解決を図るものとします。

準拠法および管轄裁判所

本利用規約の準拠法は日本法とし、契約者と当社の間の本サービスに関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることとします。


特記事項

カイポケモバイルの承諾条件

  1. 総則第2条第7項に定める当社の承諾条件について、カイポケモバイルの利用を希望する申込者については、さらに以下の各号を承諾条件に追加するものとします。
    1. 各都道府県から介護事業所として許可された事業所であるまたは指定申請済みであり、介護事業所を開設する予定であること
  2. 前項の定めにも関わらず、当社は、申込者が介護事業所としての指定申請を行っていない場合においても、申込から6か月以内または開業支援サービスの利用期間中に指定申請を行う予定である限りにおいて、前項の条件を満たすものとして取り扱うものとする。

利用料金

  1. 本サービスの利用には、総則に定める利用料金のほかに別途定める初回事務手数料が発生します。貸与品の引渡し完了前後にかかわらず、納品予定月に発生するものとします。ただし、貸与品お届け予定日が月末2日間に設定されている場合には、貸与品お届け予定日の属する月の翌月に発生するものとします。
  2. 本サービスの国内音声通話およびショートメッセージサービスは無料です。ただし、国際ローミング通話料、国際電話通話料、衛星電話サービス、0180、0570など当社やキャリア以外の会社が料金設定している番号への通話料、番号案内(104)等は無料通話の対象外となり、別途利用料金が発生します。
  3. 本サービスの提供または電気通信設備に支障をきたすことを考慮し、一定期間内に長時間の通話があったと当社が認めた場合には、契約者へ通知のうえ30秒あたり20円の通話料が発生することがあります。

データ通信

  1. 契約者は、別途定める通信量を上限として、貸与品を高速データ通信で利用できるものとします。
  2. 契約者は、貸与品のデータ通信量が前項の上限を超過した場合、自動的に低速データ通信に切り替わり得ることを、予め承諾するものとします。
  3. 契約者は、理由の如何にかかわらず、データ通信の追加購入はできないものとします。
  4. 契約者は、当社が本条に規定するデータ通信量の制限のため、通信にかかる情報の収集、分析および蓄積を行うことができることを、予め承諾するものとします。
  5. 貸与品のデータ通信量は、翌月以降に繰り越せないものとします。

毀損または紛失等

  1. 貸与品の毀損に関して、会員が、総則第4条第4項に定める通知を貸与品の引渡し日より90日以内に実施した場合には、貸与品の交換において発生する費用を無償とすることができるものとします。ただし、返却された貸与品の状態を当社にて検収した結果、筐体に破損などが見られ会員の帰責事由によるものであることが推認される場合は、貸与品の交換における費用を支払うものとします。
  2. 契約者は貸与品に毀損または紛失等が生じたときは、直ちに当社に通知するものとします。なお、当社に通知した時点または当社が貸与品に毀損もしくは紛失等が生じた事実を確認した時点で、別途定める各種手数料が発生するものとします。
  3. 契約者は、貸与品に毀損が生じたときは総則第7条に定める処理をしたうえで、当社が指定する場所へ毀損貸与品を送付するものとします。契約者が、当社が指定する期日までに当該毀損貸与品を返却しない場合、当社は、契約者に対して各種手数料を請求できるものとします。また、当該毀損貸与品の返却に際し、契約者が本利用規約内に定める処理を行わなかったことにより契約者または第三者に生じた損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
  4. 契約者は、貸与品に紛失等が生じたときは、当社が以下の対応を行うことを予め承諾するものとします。なお、当社は、位置情報の取得および初期化の成功を保証いたしません。
    1. 貸与品の端末位置情報の取得
    2. 貸与品にインストールされたMDMアプリ(端末管理アプリ)を通した貸与品の初期化
  5. 契約者は、紛失等が生じた貸与品が発見されたときは、警察等当該貸与品を占有する第三者から当該貸与品の引渡しを受け、発見された貸与品を当社が指定する場所に返却するものとします。なお、紛失等が生じた貸与品が発見された場合または当社に返却された場合であっても、本条に定める各種手数料の支払いは免れず、当社は、契約者から受領済みの各種手数料の返還義務を一切負わないものとします。
  6. 契約者は、貸与品の毀損または紛失等により代替の貸与品の申込をした場合、毀損を生じている貸与品については、代替貸与品到着後、当社が指定する期日までに当社が指定する場所に返却するものとします。なお、契約者は、返却された貸与品に通常の損耗を超える損傷等があると当社が判断したときは、その通常の損耗を超える部分の損傷等を補修するための費用として当社が指定する修理代を支払うものとします。
  7. 当社は、本条に定める各種手数料等の支払があることを条件として、代替の貸与品または修理済みの貸与品を指定送付先に宛てて送付するものとし、契約者は、これについて本利用規約第5条第4項に準じて検収を行い、引渡しを受けるものとします。この場合、契約者は、別途定める各種手数料を負担することを、予め承諾するものとします。なお、当社は、代替の貸与品の機種、色、回線番号、使用の有無等が、毀損または紛失等した貸与品と同一であることおよび未使用端末であることを保証しません。

最終改訂日 2025年10月17日